こんにちは、ゲーム大好きGumiです!今回は『名もなき者の詩』をご紹介しますっ♪
昔懐かしいピクセルグラフィックと戦略性の高いバトルが融合し、じわじわとユーザー数を伸ばしているスマホRPG『名もなき者の詩』。
「幻獣って何?」「リセマラって必要?」「バトルは難しい?」など、未プレイだと気になる点も多いはず♪
この記事では、そんな『名もなき者の詩』が気になっている方に向けて、ゲームの魅力・序盤攻略・リセマラ情報をわかりやすく紹介していきます!
FFT×グラブル×ポイ活⁉ 思ったより奥深い!
・懐かしさ×戦略性のあるRPGを探している人
・幻獣や精霊などファンタジー要素が好きな人
・リセマラで強キャラを厳選したい派
・テンポよく遊びたい人&ポイ活も気になる人
\ 無料ダウンロードはこちら! /
基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
タイトル | 名もなき者の詩 昔懐かしきドット絵RPG |
ジャンル | 放置RPG |
対応機種 | iOS/Android |
開発/運営 | Lightcore Games Limited |
配信日 | 2025/07/28 |
必要容量 | 914.2MB |
『名もなき者の詩』ってどんなゲーム?
youtube『名もなき者の詩』テーマソングPV「黄昏の祈り」
『名もなき者の詩(The Nameless Saga)』は、ファンタジー世界を舞台にした戦略型ドット絵RPG。
メインバトルはターン制の編成型で、キャラの配置・役割・属性相性を活かした戦術が重要になります。シンプル操作ながら奥深く、放置RPGの快適さと戦略RPGのやりごたえを両立しているのが特徴です♪
さらに一部イベントモード「カーニバル」では、一筆書きのようにキャラをなぞって攻撃するミニゲーム要素もあり、通常バトルとは違った遊び方が楽しめます。
登場するキャラ(英霊)や幻獣の編成、スキル強化など、やり込み要素も豊富。ドット絵RPG好きだけでなく、戦略RPGファンにも刺さるタイトルです!
また、ポイ活案件としても注目されており、条件達成で報酬を狙える点も人気の理由。バトルのテンポ感も良く、スマホでも気軽にプレイしやすい設計です。
『名もなき者の詩』のここが面白い!
魅力①:戦略性重視のターン制バトル

メインの戦闘は、編成した英霊と幻獣を駆使して戦うターン制。
攻撃・回復・バフ・デバフなど役割をしっかり分けたパーティ構築が勝敗を分けます。敵の行動や配置を予測して行動順を組み立てる面白さは、往年の戦略RPGを思わせます。
“ただ強いキャラを並べるだけ”じゃ勝てないのがイイ!
魅力②:ピクセルアート×重厚なファンタジー世界観

キャラやマップ、UIに至るまで丁寧に描かれたドット絵グラフィックが魅力。
テイルズやFFT、ロマサガなどの名作RPGを彷彿とさせるビジュアルと世界観に、心を掴まれた人も多いはず。ストーリーも王道ファンタジーで没入感が高く、ドット絵でも感情が伝わってくる演出力が光ります。
魅力③:英霊×幻獣×スキルで自由な編成が可能
プレイヤーが編成できるのは「英霊」と呼ばれるキャラクターたち。
そこに加えて「幻獣」を装備することでステータス補正や追加効果が得られます。さらにキャラごとにスキル構成や属性、相性などがあり、自分だけの編成パターンを組む楽しさも◎
“最強パーティー”はひとつじゃない!試行錯誤が楽しいやつ!
魅力④:UIがシンプルで遊びやすい!
育成・強化・ガチャ・編成などの各メニューがわかりやすく設計されていて、ゲーム初心者でも迷わず進められるのが好印象。バトルもスピーディーでテンポが良く、ストレスを感じさせません。
“最近のスマホRPGはごちゃごちゃしてて…”と感じていた人でも、すんなり入れる親切設計です。
魅力⑤:無課金でも遊べる!リセマラしやすい設計

ガチャの配布量が多めで、初回から引ける回数も豊富。さらにログボやミッション報酬でガチャ券や石が手に入りやすく、無課金でもしっかり育成・攻略できる設計です。
リセマラもしやすく、ガチャ画面もわかりやすいので「始めやすさ」も◎!
序盤攻略のコツ(初心者向け)
まずは「ミッション報酬」でガチャ石&育成素材を確保!
チュートリアル後に解放されるデイリーミッション・実績系ミッションをこなすことで、序盤からガチャ石や強化素材をかなり多く獲得できます。
序盤は焦ってストーリーを進めるよりも、ミッションを意識的に消化して石を集めるのが効率的です。
序盤で“強化アイテム足りない”ってならないために、まずはミッションチェック!
キャラ編成は「範囲攻撃・回復・バフ役」をバランスよく!
バトルでは、敵の数や配置に応じてスキルを組み合わせて戦うことが重要です。
特に序盤は、
- 範囲攻撃持ち
- 回復スキル持ち
- バフやデバフ役
といった役割をバランスよく編成することで、戦闘の安定感が大きく向上します。火力だけに偏らず、サポート役をしっかり入れておくと、ボス戦や長期戦でも勝ちやすくなりますよ!
幻獣装備は優先して育てよう!
幻獣はステータスの底上げだけでなく、特性によってキャラの性能を引き出してくれます。
特に「ステージで詰まり始めたタイミング」で幻獣の強化がかなり重要に!
属性や相性も関係するため、メインで使うキャラに合う幻獣をしっかり選びましょう♪
ステージの難所は「オートOFF」&ルート思考!
一部のステージでは敵の配置がいやらしく、適当に繋いだだけではクリアが難しい場面も。
そんな時はオートバトルを切って、どの順番・角度でつなぐと最大火力を出せるかを考えてみましょう♪
ちょっとしたルート変更で一気に突破できることも多いです!
キャラの育成優先度は「使用頻度×役割」で!
最初から高レアだけを強化するのではなく、「使いやすいスキルを持った星3〜4キャラ」も育成候補に入れておくと序盤が楽になります。
英霊の評価やTier情報などは、次のリセマラセクションで詳しく紹介します。
リセマラのやり方と当たりキャラ
リセマラの流れと所要時間(目安)
『名もなき者の詩』は比較的リセマラがしやすく、下記の流れで進められます:
- アプリをインストール
- チュートリアルを進める(バトルや会話パートあり)
- 報酬を受け取り、ガチャを引く
- 結果に満足できなければアカウント削除 or 再インストール
- 最初からやり直し
所要時間:1回あたり10~15分前後(通信環境により変動)
ガチャ回数は多めだけど、序盤に会話パートが多いから倍速ON推奨!
狙うべきは「範囲火力+回復+バフ」
現時点でのリセマラでは、全体攻撃ができるキャラ+サポート性能の高いキャラを1体ずつ引いておくのが理想です。
特に序盤は「範囲殲滅」が攻略の鍵になるので、以下のようなスキルを持つ英霊が人気です:
- アマラ:範囲攻撃+バフ付きスキルが優秀
- スヴィア:高い火力とシンプルな操作感で扱いやすい
- エターニア:ヒーラー枠としておすすめ。長期戦に強い
- テュール:敵の妨害スキルを持ち、ボス戦で活躍
※入手難度・ガチャ排出率などはイベントで変動するため、リリース時期によっては変更の可能性あり。
リセマラにこだわらず進めるのもアリ!
『名もなき者の詩』は、ガチャ石やキャラ育成素材の配布量が多く、プレイを進めながらでも十分に強キャラを集めることができます。
「リセマラが面倒くさい」「ポイ活目的でさくっと遊びたい」という方は、初期配布キャラやイベント報酬を活かしてそのまま進めるのもOKです!
評価・口コミ
ストア評価
App Store![]() | ★★★★☆ 4.2点 |
Google Play![]() | ★★★☆☆ 3.4点 |
良い口コミ
気になる口コミ
“既視感がある”のも含めてレトロRPG好きには逆にご褒美かも?
まとめ
『名もなき者の詩』は、昔懐かしいドット絵の温かみと、戦略性のあるバトルシステムが魅力のファンタジーRPGです♪
英霊や幻獣を自由に編成できる奥深い育成要素に加え、テンポの良い戦闘とわかりやすいUIで、初心者からRPG経験者まで幅広く楽しめます。
無課金でも遊びやすく、リセマラのしやすさや豊富な配布アイテムも大きな魅力!ポイ活目的で短期間遊びたい人から、長くやり込みたい人まで、自分のスタイルで楽しめるタイトルです。
RPG好きや戦略ゲー好きはもちろん、レトロ感のある世界観に惹かれる人にもおすすめ!
気になった方は、ぜひダウンロードして遊んでみてくださいねっ♪
\ 今すぐここから無料ダウンロード! /