こんにちは、Gumiですっ!
今回は『ライフアフター』をプレイした感想や魅力を解説するよ♪
『荒野行動』や『第五人格』でお馴染みのNetEaseが手掛ける『ライフアフター(LifeAfter)』は、ゾンビの世界で生き残りをかけたサバイバル生活を楽しむサバイバルアクションRPGゲームです。
2018年12月にリリースされ、全世界の累計プレイヤー数は2億人を超える大人気ゲームです!
この記事では、『ライフアフター』を実際にプレイして感じた魅力や面白さなどをご紹介します。
やってみようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください!
・ゾンビの世界感が好き
・リアルなサバイバルゲームを楽しみたい
・オープンワールドで自由に操作したい
『ライフアフター』ってどんなゲーム?
< 公式動画 >
『ライフアフター』は、ゾンビだらけの終末世界で生き残ることを目指すサバイバルRPG!
プレイヤーは資源を集めたり、拠点を作ったり、武器を強化しながら過酷な環境を生き抜いていきます。
オープンワールド要素が強くて、探索・クラフト・戦闘(PvE・PvP)が楽しめるのが特徴。スマホゲームとは思えないほどの自由度とクオリティの高さが魅力のゲームです。
ゲーム内容

まずはキャラメイクから!
プレイヤーは「人間」と「混屍者」の2種類から選ぶことができます。
ちなみに、混屍者とは”ゾンビに噛まれたあと青い試薬を使って生還し、ゾンビと人間の間の新しい生き方をする者”です!
キャラメイクのパーツは種類豊富なので、自分の好みのアバターを作りましょう!
ついでに、相棒となるワンちゃんも選ぶことができるよ!

キャラ設定が終わったらさっそくストーリーに沿ってチュートリアルを進めていきましょう!
操作方法は、画面上に現れるバーチャルパッドを使って操作します。
画面左側が移動、画面右側が銃を撃つ、ジャンプする、しゃがむなどの動作を操作します。

ストーリーに登場するさまざまなキャラクターと会話しながら、次にやることの指示を貰います。(いわゆるチュートリアルですね♪)
わからなくなっても画面左上に指示が表示されているのと、方向を示す矢印も表示されているので、初心者の方にも安心です!

色々な場所で急に現れるゾンビたち。
移動しながら、画角を操作して、照準を当てて銃を撃っていくので、最初は難しく感じるかもしれませんが、やっているうちに慣れてくるでしょう。
ゾンビたちは意外と足も速く数体でまとまって襲ってくるため、油断していたら序盤だろうとすぐ死んでしまうので要注意です!
ゲーム自体はソロでプレイしていきますが、進んでいくうちに他のプレイヤーと共闘する場面も出てきます。
全体的にチュートリアルが長かった印象だけど、終わったらさらに面白さがアップするよ!
初心者必見!序盤の攻略ポイント
さらにゲームをスムーズに進めるために、攻略ポイントをまとめてみました!
- まずは資源集めを最優先! 木材・石材・食料は生存のカギ!
- 武器の強化は早めに! ゾンビとの戦闘は避けられないから、しっかり準備を。
- 拠点をしっかり守ろう! 防衛が甘いと敵に襲われることも…。
- 仲間と協力プレイ! ソロもOKだけど、マルチプレイのほうが攻略がスムーズ。
ここらへんのポイントを意識すれば、序盤のサバイバルもラクになると思うので、ぜひ参考にしてみてください♪
『ライフアフター』のここが面白い!
オープンワールドを自由に駆け巡る!

『ライフアフター』は、オープンワールドの世界を自由に移動することができます。
街並み、草の茂み、川の揺らぎなどの細かいグラフィックもしっかり作り込まれていて、とてもリアルな世界観です。
襲ってくるゾンビたちも迫力があるので、リアルで緊張感のある終末世界を楽しむことができます。
ウォーキングデッドとかバイオハザードみたいだよ~!
クラフト要素でサバイバル生活を楽しむ


『ライフアフター』は、本格サバイバルゲームです。
文明が崩壊した終末世界では、生き抜くためのさまざまなクラフトは重要な要素です。
プレイヤーは、資源を集めて武器や道具を作ったり、材料とレシピを集めて料理を作ったり、生存の拠点となるシェルターなどをクラフトしていきます。
武器や道具はバトル性を高めますし、料理は回復効果や速度アップなどさまざまな効果を発揮してくれます。
このようにプレイヤーは、ゾンビたちとバトルしながらも、クラフト要素もこなしていくことで戦略的かつ創造的なサバイバルゲームを楽しむことができます!
マルチプレイでさらに楽しさ倍増!
『ライフアフター』のさらなる魅力は、協力プレイが充実していること!
仲間と一緒に拠点を作ったり、ゾンビの大群に立ち向かったりと、協力プレイならではの戦略性や達成感を味わえます。
PvPモードでは、他のプレイヤーとスリリングな戦闘を楽しめるのもポイント。ソロプレイでも十分楽しめるけど、フレンドとワイワイ遊べばさらにハマること間違いなしです!
仲間と連携すると、ゾンビ戦がめちゃくちゃアツい!
『ライフアフター』のリセマラは基本的に不要!
本作はガチャ要素が少なく、リセマラにかかる時間も長いため、効率が良くありません。
ゲームの進行には武器のクラフトや荘園レベルの向上が重要で、序盤から資源集めや装備強化に注力するのがおすすめです。
もしリセマラをするなら、「製法書合成」でレアな武器の製法書を狙うのがベスト。ただし、手間がかかるため、早めにプレイを進めたほうが有利になります。リセマラよりもサバイバル生活を楽しみましょう!
『ライフアフター』のおすすめ課金は?
プレイヤー評価・クチコミ
App Store![]() | ★★★☆☆ 3.3点 |
Google Play![]() | ★★★☆☆ 3.0点 |
クチコミも見てみよう!
クチコミ
世界観が好き
★★★★★
ゾンビ系は苦手でしたが、意外にも楽しめました。
操作が難しい部分もありますが、慣れれば問題なく楽しめます。
引用:AppStoreレビュー
こつこつ出来る
★★★★★
自分は基本レビューを水にやっているのでさくらどうこうはよくわかんないけど、普通に面白い。毎日少しずつやってるけどそこそこ進むし、無課金でも楽しめる。ただ死亡時のペナルティが少なくて緊張感が薄れると思うので、もう少しペナルティ多めでもいいと思った。
引用:AppStoreレビュー
★★★★★
まず言えるのは他のゲームより自由度が高いことですかね。このゲームは3人称でとてもプレイがしやすく、楽しいです。少し残念なところは、機種によってゲーム中の動作がカクつくのと、課金をしなければ手に入らないものが多すぎる点です。でも無課金でも時間をかければ十分に楽しめます。また、このゲームの広告はほとんど別ゲーです。実際にインストールしてプレイしたほうが何倍も面白いと思います👍️容量は約10GBぐらい使いますが、是非インストールしてみてください!!
引用:GooglePlayレビュー
★★★★★
システムや操作が慣れてくるまでのサバイバル感は中々楽しいです。手助けしてくれる人たちと出会えたらまた違った楽しみ方が生まれ、マイペースながらも楽しめてます。強くなろうとするとどうしても資源の調達難易度が上がってくるのですが、優しい人達のコミュに入れたのでノンビリできてます。
引用:GooglePlayレビュー
まとめ

いかがでしたか?
『ライフアフター』は、終末世界でのサバイバルのリアルさが魅力のゲームです。
序盤から資源集めやクラフトが重要で、ゾンビとの戦闘もスリル満点!ソロでも楽しめるけど、仲間と協力するとさらに面白さが広がったり、探索やPvP要素も充実していて、やり込み要素が多いのが良かったです!
自由度が高く、コツコツ育成するのが好きな人には特におすすめのゲームです♪
気になった方は、ぜひダウンロードして遊んでみてくださいねっ!