こんにちは、Gumiです!『ポケモンGO』は、現実の街を歩きながらポケモンを集める、まさに“外に出て遊ぶ”RPG。2016年のリリースから8年以上経った今もアップデートが続き、初心者や復帰勢が増えています。
「昔ちょっと遊んでたけど忘れた」
「今さら始めても大丈夫かな?」
そんな人でも、今の『ポケモンGO』は遊びやすく、要素が豊富でやり込みがいもバッチリ。
この記事では、初心者でも楽しめるように
- 遊び方と進め方の基本
- 魅力と特徴まとめ
- 2025年10月現在の最新イベント情報
をやさしく紹介していきます。
\ 無料ダウンロードはこちら! /
最初の1匹を捕まえる瞬間、いまだにワクワクしますよね!
・スマホ1つで外を歩くのが好きな人
・無課金・まったりプレイで長く遊びたい人
・ポケモンシリーズが好きでコレクションしたい人
・家族・友だちと協力して遊びたい人
・ちょっとした運動を兼ねて楽しみたい人
“健康アプリ×ポケモン”って感じ!外出のきっかけにもなるよ♪
基本情報まとめ
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| タイトル | Pokémon GO |
| ジャンル | AR位置情報ゲーム |
| 対応機種 | iOS/Android |
| 開発/運営 | Niantic, Inc. |
| 配信日 | 2016/07/21 |
| 必要容量 | 391.4MB |
『Pokémon GO』ってどんなゲーム?
『ポケモンGO』は、位置情報を利用して現実の地図上にポケモンが現れる「AR位置情報ゲーム」。現実の街を歩いてポケモンを捕まえたり、アイテムを集めたり、他のトレーナーとバトルしたりして遊びます。
最初期はシンプルな「捕まえる・育てる・ジム戦う」だけの内容でしたが、今ではまったく新しい体験ができる“リアル拡張RPG”に進化しています。
- 世界中のプレイヤーと競うGOバトルリーグ
- レイドバトルで強敵を協力撃破
- メガ進化やシャドウポケモンなど原作とは違う育成要素
- 季節ごとのイベントや地域限定ポケモン
- 世界大会「Pokémon GO Championship」も開催
リリース当初と比べると、まるで“別ゲー”。今は本当に遊びやすくなってます♪
ポケモンGOの魅力・特徴5選
初心者のうちは「何をするゲーム?」と迷いがちですが、『ポケモンGO』には長く遊び続けられる理由がたくさんあります。
① 外を歩くだけで楽しめる

スマホを持って歩くだけでポケモンが出現。通勤・通学・お散歩が“ゲーム時間”に変わります!
② 無課金でも長く遊べる

レイド・イベント・報酬などでアイテムが豊富に手に入り、課金しなくても快適に続けられる設計。
③ 世界中のプレイヤーとつながれる

フレンド機能でギフト交換やバトルも可能。イベント時はSNS上で交流が盛り上がります。
④ 季節ごとのイベントがアツい
春は桜、夏は伝説、秋はハロウィン…と、季節イベントが途切れず登場。新ポケモンも毎月追加!
⑤ “コレクター心”をくすぐる要素が満載

色違い・キラ・衣装違いなど、見た目で集める楽しみも。AR撮影で“推しポケモン”と写真を撮る人も多いです!
「健康×ポケモン×コレクション=無限ループ」これがハマる最大の理由!
自分だけの目標を決めよう
ポケモンGOを長く楽しむコツは、“自分なりの目標”を持つこと。目的があると、毎日のプレイがぐっと楽しくなります!
たとえば――
- 図鑑を埋める(色違い・キラ・衣装違いなども含めて)
- 強いポケモンを育ててレイドで活躍させる
- 推しポケモンだけを集める
- バトルリーグで上位を目指す
- メダルをコンプリートする
「図鑑100%」を目指すのも楽しいけど、私は“かわいい子だけ育てる派”です笑
今週の最新イベントまとめ(2025年10月版)

2025年10月のポケモンGOは、ハロウィンイベント真っ只中!YouTuberの方の最新情報を参考に、今週チェックすべきポイントを整理しました。
▶ ハロウィンイベントPart1(10月21日〜27日)
- 新ポケモン「チャデス」「ヤバソチャ」実装!
- 色違いヤバソチャ登場&超激レア枠に
- フィールドリサーチで「闇ラミ」「ミカルゲ」も出現
- メガゲンガー/ヘルガーなどのメガエナジーも入手可
▶ レイド&ボーナス情報
- 伝説レイド:「ゲノセクト(カセット3種)」が登場
- 1つ星シャドウレイドには「シャドウデスマス」「ボクレー」など新登場
- 捕獲時の雨ボーナス・アメXL確率UPも発生中
▶ 特別報酬&注目アイテム
- 無料ゴーパス「ハロウィン版」で“ロトム”がゲット可能!
- 博士送り時のアメ増加ボーナスも発動中
ハロウィンイベントは“限定演出”が多いので写真撮影もおすすめ!
ポケモンを捕まえるコツ(初心者が最初に覚えたいテク)
ポケモンGOの基本はもちろん「ポケモンを捕まえること」。
でも、ボールを投げるだけじゃなく、ちょっとしたコツで捕獲率がぐんと上がります。
▶ 捕獲サークルの色をチェック!
- 緑:簡単に捕まる
- 黄:やや難しい
- 赤:かなり捕まりにくい
同じポケモンでもレベルが高いほど捕まえにくくなるので、サークルの色を目安にボールを選びましょう。
▶ ボールの種類
| 種類 | 捕獲率 | 入手方法 |
|---|---|---|
| モンスターボール | 低 | ポケストップ/補給所など |
| スーパーボール | 中 | レベルアップ報酬など |
| ハイパーボール | 高 | イベント・報酬など |
| マスターボール | 100% | 限定イベント入手(2024年8月時点で最大3個) |
モンボプラス連携派も多いけど、手投げの「カーブボール」で当てる感覚が一番楽しい!
木の実・カーブボール・エクセレントスローの極意
捕獲成功率をさらに上げるなら、木の実+カーブ+狙い投げがカギ!
- ズリのみ:捕獲率1.5倍
- パイルのみ:捕獲率変化なし・アメ2倍
- ナナのみ:動きを止める
- 金のズリのみ:捕獲率2.5倍
- 銀のパイルのみ:捕獲率1.8倍+アメ増加
ボールをくるっと回して投げる“カーブスロー”をマスターすれば、捕獲率がさらに1.7倍に!小さいサークルで「エクセレント」を狙えばXPボーナスも+1000♪
最初は「グレート」でOK!慣れたら“エクセ狙い”でXP稼ぎにもつながるよ。
評価・口コミ
ストア評価(2025年10月現在)
| App Store | ★★★☆☆ 3.5点 |
Google Play![]() | ★★★☆☆ 3.6点 |
リリースから8年以上経った『ポケモンGO』ですが、2025年現在もアクティブユーザー数は世界規模。SNSやレビュー欄でも、「久しぶりに戻ってきた」「今のポケGOすごく進化してる!」といったポジティブな声が目立ちます。
特に復帰勢からはこんな意見が多く見られます↓↓
特に復帰勢からの口コミ
- 2016年ぶりに再開したら、やれること増えすぎて別ゲーみたい!
- 図鑑埋めやメダル集めが楽しい。ひとりでも長く遊べる
- 天候ブーストやメガ進化で戦略性が上がってる
初心者勢からの口コミ↓↓
- ポケモンの捕獲が意外と奥深い
- 近くにポケストップがなくても遊べるイベントが増えてる
など、遊びやすさへの評価が高くなっています。
一方で、地方プレイヤーからは「ポケストップが少ない」「レイド参加が難しい」という声も依然あり、このあたりはリモートレイドパスの制限緩和など、運営の調整に期待が集まっています。
総じて、「手軽に外出のきっかけになる」「健康にも良い」「懐かしさ+新しさを両立している」この3点が、今なおポケモンGOが愛され続けている理由といえるでしょう。
まとめ|“今から始めても遅くない”進化し続けるARゲーム
ポケモンGOは「ただの位置ゲー」ではなく、外を歩きながら自分のペースで楽しめるライフスタイル型ゲームに進化しています。捕獲・強化・進化・イベント・フレンド機能――どれもシンプルながら深い。
とくに最近は、
- 復帰勢でも楽しめるチュートリアル機能
- 季節イベント(ハロウィン・GOフェスなど)で新ポケ実装が頻繁
- 無料配布イベント(例:ロトムの配布)
など、今から始める人にもやさしい仕様が充実しています。
“今さら始めても遅いかな?”って思ってる人ほど、ぜひ一度開いてみてほしい。景色と一緒にポケモンを見つける瞬間は、今もやっぱりワクワクするよ!
\ 今すぐここから無料ダウンロード! /





