■ゲーム攻略 PR

【メメントモリ最強キャラ2025】おすすめ編成・無課金向けパーティ解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ゲーム好きブロガーのGumiです!
今回は『メメントモリ』における最強キャラとおすすめ編成をまとめました。

「どのキャラを育てればいいの?」
「リセマラで誰を狙えばいい?」
「無課金でも強いパーティは作れる?」

そんな疑問に答えるために、最新環境での最強キャラランキング、役割別おすすめ、無課金向け編成例を徹底解説します。

こんな人におすすめ!

・どのキャラを優先して育てればいいか迷っている人
・リセマラで当たりキャラを狙いたい人
・無課金でも戦える最強パーティを知りたい人
・PvPやギルドバトル用に環境キャラを確認したい人

Gumi

「最強キャラ」と一口に言っても、環境・役割・コンテンツによって最適解は変わります

最強キャラの考え方

『メメントモリ』では単純な火力だけでなく、役割のバランスが重要です。

  • アタッカー:敵を素早く倒す要
  • バッファー/デバッファー:味方強化や敵弱体化でサポート
  • ヒーラー/耐久役:持久戦を支える

つまり「最強=万能キャラ」ではなく、編成と相性で真価を発揮するキャラこそ最強と言えます。

▼▼『メメントモリ』全体の遊び方や序盤攻略の流れを知りたい方はこちら

【メメントモリ攻略】意味・最強キャラ・リセマラ・ポイ活まで初心者向けに完全ガイドメメントモリの意味(ラテン語)から、魅力・最強キャラ・リセマラ方法・序盤攻略・ガチャ・シリアルコード・ポイ活でレベル110を達成するコツまで、初心者向けにわかりやすく解説します。...

最新最強キャラランキング(2025年版)

Sランク(環境トップ)

  • フローレンス:命中デバフと継続火力で高難度・PvPどちらも活躍
  • コルディ:弱体無効が唯一無二。防御デバフも持ち、軸になれる
  • アレクサンドラ:高倍率全体アタッカー。序盤〜終盤まで腐りにくい
  • プリマヴェーラ:全体に速度&攻撃15%バフを“ほぼ無条件”で撒ける速度編成の要。難点は耐久の低さ

Aランク(汎用性が高い)

  • イリア(冥):蘇生+耐久サポートで安定感抜群
  • ロザリー:速度補正と行動順制御が強力(装備・編成依存度は高め)
  • ナターシャ(花束):持続ダメ&回復阻害でボス・PvPに刺さる
  • メリア:バリアと速度支援が優秀。速度パの潤滑油
  • ベル:出血・バフ解除・アタッカーキラー。短期決戦で凶悪

Bランク(条件次第で活躍)

  • ニーナ:単体特化アタッカー。レイド向け
  • ステラ:範囲バフ+全体沈黙を狙える。速度・耐久の噛み合わせで光る
  • モーザ/モルガナ:状態異常や紅属性染めなど、ピンポイントに強い
Gumi

S=“とりあえず育成確定”、A=“編成と装備がハマるとS相当”、B=“局所最適で採用”のイメージ!

コンテンツ別おすすめキャラ

■メインクエスト攻略

  • フローレンス(火力+命中デバフ)
  • イリア(耐久・蘇生)
  • アレクサンドラ(全体火力)

■レイド/ギルドバトル

  • コルディ(防デバフ/バフ)
  • ナターシャ(回復阻害+DoT)
  • ニーナ(単体特化火力)

■アリーナ(PvP)

  • ロザリー(速度補正で先手)
  • フローレンス(命中デバフで崩す)
  • ステラ(速度+バリア+沈黙で妨害)

無課金でも強い!おすすめ方針

  • SSR配布を軸に役割を埋める:アタッカー/支援/回復
  • レベルリンクで新入りを即戦力に
  • ルーン・装備で命中・速度・耐久を底上げ

例:序盤汎用編成
アタッカー(ガチャ産SSR以上)/フローレンス or コルディ/イリア/ステラ(or バッファー)/自由枠

最強パーティ編成例

序盤安定型

  • アレクサンドラ(全体火力)
  • 配布SSR(補助火力)
  • イリア(耐久)
  • コルディ(支援)
  • ヒーラー or デバッファー

無課金向け汎用

  • フローレンス(デバフ火力)
  • SSRバッファー
  • 配布アタッカー
  • SSR回復役
  • ステラ(速度・バリア)

PvP特化(速度軸)

  • ロザリー(先手)
  • プリマヴェーラ(全体速攻バフ)
  • メリア(速度+バリア)
  • 高火力アタッカー
  • コルディ or イリア(支援・耐久)

LRでも戦えるキャラと、LR5推奨キャラ【対人環境の実感値】

結論(TL;DR)

  • LR(★0)でも普通に戦えるキャラが多数。 とくに「硬い/手数/自己完結」タイプは有利。
  • ただしLR5の恩恵は大きい(レベルリンク+5、アルカナ全体適用、基礎ステ上昇)。
  • まずLRで運用→主軸はLR5への二段階強化がコスパ◎。

なぜLRでも戦える?

  1. 自己完結性能:硬さ・連撃・クリ率・全体攻撃・デバフを兼ねる“何でも屋”は★浅くても働く。
  2. 小ダメでバリア割り:カウンター等の1ダメでも割れる仕様で、UR+〜LR帯でもギミック対処。
  3. 勝ち筋の設計:速度取り/沈黙・気絶/復活・バリア…編成思想がハマれば勝てる

LR運用でも強い代表例

  • アーティ:硬い+手数+クリ率+全体+デバフ。LR帯でも安定
  • フィア:HP盛りとカウンター付与が対人で強い。UR+でも役割遂行可
  • メイナターシャ:全体バフ+手数で継戦。
  • メイリア:自己保護とバリアでLR十分
  • パラデア/オフィーリア/クラウディア:自衛+役割で採用余地
  • ロザリー:速度核。ただし装備・並べる味方依存(単独で盤面を変えにくい)。
  • ベル(注意):一撃耐えが設計思想のため、LR5+メタ4サタ2を強く推奨(格上の一撃対策)。

LR5を急ぎたい基準

  • 専用パッシブLv3が勝敗直結(例:ルサ=開幕速度+30%、ステラ=+25%)
  • 本人耐久が求められる主砲(例:アレクサンドラ=LR5+メタ4(耐久+30%)推奨
  • 装備相性が火力に直結(アーティ/メイナ=メタ2の防御貫通+7000が鍵)

LR→LR5の“3つの実益”

  1. レベルリンク上限+5:限定LR5を増やすほどアカ全体レベルが伸びる
  2. アルカナ全体適用:LRにするとアルカナ効果が全員に配布(例:フィアのカウンター3%)。
  3. 基礎ステ大幅UP:装備次第だが体感“倍前後”伸びるケースも(命中・HP・防御)。

装備の目安(対人)

  • メタ2=主砲の必須級(防御貫通)。
  • メタ4サタ2=“殴れる壁”や耐久主砲の最終形。
  • ミカ4/ラファ2/サタン2=メタのレベルが低い時の暫定手。

速度・状態異常メタ

  • 速度パ(プリマ/メリア軸):速度ルーン最優先。
  • ルナリンド対策:気絶・沈黙・先手ワンパン。
  • 所感“全抜き万能編成”は存在しない。流行を見て日々微調整が正解。

【速見表:LRでOK/LR5推奨】

区分代表キャラ方針
LRでOKアーティ/フィア/メイナターシャ/メイリア/パラデア/オフィーリア/クラウディアまずLRで運用→主軸は後にLR5化
LR5推奨ルサ/ステラ/アレクサンドラ/ベル専パLv3/耐久・防貫が勝敗直結。メタ2/メタ4サタ2前提強化
装備依存強めロザリー ほか並べる味方&装備ラインが整ってから評価が跳ねる

運用のコツ:“LRで手応え確認 → 核心キャラだけLR5へ”。装備の整備(メタ2/4・サタン2)が並行必須。

まとめ

最強キャラを追うだけでなく、役割分担と装備ラインを噛み合わせた時に手応えが段違いになります!フローレンスやコルディのような“環境核”は育てて損なし。そこに速度・バリア・沈黙といった勝ち筋を重ねるのが今の定石。

一方で、LRでも戦えるキャラは想像以上に多く、まずはLR運用で触り、主力だけLR5へがコスパ良。推しが最強じゃなくても、編成で“真の最強”を作れるのが『メメントモリ』の面白さです。

Gumi

結局“速さ”“命中”“防貫”が正義。メタ2の防御貫通と速度ルーンは、主砲と速度軸の生命線です!

▼▼今回はキャラ性能にフォーカスしましたが、ゲーム全体の攻略法(リセマラ・ガチャ・ポイ活)はこちらで詳しく解説しています!

【メメントモリ攻略】意味・最強キャラ・リセマラ・ポイ活まで初心者向けに完全ガイドメメントモリの意味(ラテン語)から、魅力・最強キャラ・リセマラ方法・序盤攻略・ガチャ・シリアルコード・ポイ活でレベル110を達成するコツまで、初心者向けにわかりやすく解説します。...